キャッシュレス生活ナビ

クレジットカードや電子マネー、スマホQRコード決済他、おすすめのキャッシュレス決済を徹底比較!

※本ページはプロモーションが含まれています。

キャッシュレス基礎知識

クレジットカードの支払い方法【初心者向け基礎知識】

更新日:

クレジットカードの支払い方法
実店鋪でクレジットカードを利用して支払いをしようとした時、店員さんから「お支払い回数は?」と聞かれることがありますよね。「お支払いは1回でよろしいですか?」と聞かれれば、「はい」と答えやすいですが、「回数は?」と聞かれると、「何回に分けていいんだろう?」「1回でなければどんな支払い方法があるんだろう?」と考えたことはありませんか???

思わず「分割で」と答えてしまうと、なんとなく話しが長くなりそうで、会計に時間がかかってしまい帰宅が遅れてしまったり、後ろで待っている人に睨まれたりするとイヤですよね。。。できるだけスマートに、そしてスピーディに、慣れた感じでさっと支払いを済ませたいところです。

そこでここでは、クレジットカードの支払い方法について解説させて頂きます。初めてカードを使う方や、変な支払い方法をして損をしたくない!余計なお金を払いたくない!という方におすすめです。基本的にどのような支払い方法があるのか、どの支払い方法がお得で、どの支払い方法は気をつけないといけないのかが分かるようになっています。どんな支払い方法にすると金利手数料をとられるのか前もって分かっていれば心の準備もできますよね!

クレジットカードにはどのような支払い方法があるのか?

クレジットカードの支払い方法
クレジットカードでの支払い方法は、カード会社と加盟店(販売店)との契約内容やクレジットカードによって異なってきますが、大きく分けると下記の5つの支払い方法があります。

クレジットカードの支払い方法

  • 1回払い
  • 2回払い
  • ボーナス一括払い
  • 分割払い
  • リボ払い

それでは、1つずつ詳しくみていきましょう。

1回払い(翌月一括払い)

クレジットカードを使って支払った金額を、翌月に全額を一括で支払ってしまう方法です。一般的に手数料はかかりません。例えば、1万円の商品を1回払いで購入した場合、翌月に同じ金額の1万円をカード会社に支払って終了です。事前に登録済みの自分の銀行口座から1万円が引き落とされます。

主要クレジットカードの「1回払い」を徹底比較

クレジットカード名 1回払い 手数料 締切日と支払日
三井住友カード OK 不要 ▼下記より選択可能
・15日締切→翌月10日払い
・毎月末日締切→翌月26日払い
JCBカード(JCB発行) OK 不要 15日締切→翌月10日払い
MUFGカード OK 不要 15日締切→翌月10日払い
DCカード OK 不要 15日締切→翌月10日払い
セゾンカード OK 不要
毎月末日締切→翌々月4日払い
(口座自動引き落とし)
エポスカード OK 不要 【口座引落し】
▼下記より選択可能
・27日締切→翌月27日払い
・4日締切→翌月4日払い
【ご持参払い】
▼下記より選択可能
・5日締切→翌月5日払い
・10日締切→翌月10日払い
・15日締切→翌月15日払い
・20日締切→翌月20日払い
・25日締切→翌月25日払い
・毎月末日締切→翌月30日払い
セディナカード OK 不要 毎月末日締切→翌月27日払い
楽天カード OK 不要 毎月末日締切→翌月27日払い
イオンカード OK 不要 10日締切→翌月2日払い
ヤフーカード OK 不要 毎月末日締切→翌月27日払い
セブンカードプラス OK 不要 毎月10日or15日締切→翌月10日払い
※締切日は加盟店により異なります。
ローソンPontaカード OK 不要  毎月末日締切→翌々月4日払い
(口座自動引き落とし)
ファミマTカード リボ払い専用カードのため、レジにて「一括払い」を指定しても請求時はリボルビング払いの金額での請求となります。
【店頭支払いコース】
・ショッピング利用後、1回目のお支払い期日までに全額お支払いいただくと手数料は一切かかりません。
【口座支払いコース】
・お支払い金額の初期設定は「ミニマム・ペイメント(リボ払い)」となっていますが、毎月のご利用分を全額引落しにする「ずっと全額払い」への変更が可能です。1回目の支払い期日までに変更すればショッピングのリボの手数料は発生しません。
ライフカード OK 不要 毎月5日締切→当月27日または翌月3日払い
※支払日は口座振替に指定している金融機関により異なる。
金融機関口座振替日一覧
アコムACマスターカード リボ払い専用カードのため、カード利用時に『1回払い』と指定しても、自動的に「リボルビング(分割)払い」となり、残高の経過日数に応じて手数料かかりますが、毎月20日までのご利用分(新規利用残高)を翌月6日までに支払えば手数料はかかりません。『新規利用残高』を一括で支払えば、一般的なクレジットカードの『1回払い』と同様の扱いになります。

※お支払日が金融機関休業日の場合は翌営業日となり、支払期間が翌営業日までの間延期となります。
※お支払日はご指定の金融機関により、上記とは異なる場合があります。

2回払い

カードを使って支払った金額を、翌月に一括で支払ってしまうのではなく、翌月と翌々月の2回に分けて支払う方法です。一部のカード(ライフカードなど)を除き、ほとんどのクレジットカードの2回払いは手数料がかかりません。

例えば、10万円の商品を2回払いで購入した場合、翌月に5万円を払い、そのまた翌月に5万円を払って終了します。家電製品などの高額商品を購入する際には2回払いができると助かりますよね。

クレジットカードによっては2回払いができなかったり、お店によっては2回払いを受け付けていない場合がありますので、どうしても2回払いができないと困るという方は事前に確認をしておいた方が良いでしょう。ネットショッピングの場合、2回払いができないところがほとんどです。

ご利用の際は、2回払いの取り扱いのあるお店で、店員さんに「2回払いで」とお申し出ください。特に申込書などに記入する必要はありません。

主要クレジットカードの「2回払い」を徹底比較

クレジットカード名 2回払い 手数料 締切日と支払日
三井住友カード OK 不要 ▼下記より選択可能
・15日締切→翌月10日と翌々月10日の均等分割払い
・毎月末日締切→翌月26日と翌々月26日の均等分割払い
JCBカード(JCB発行) OK 不要 15日締切→翌月10日と翌々月10日の均等分割払い
MUFGカード OK 不要 15日締切→翌月10日と翌々月10日の均等分割払い
DCカード OK 不要 15日締切→翌月10日と翌々月10日の均等分割払い
セゾンカード OK 不要 毎月末日締切→翌々月4日と3ヶ月後の4日の均等分割払い
(口座自動引き落とし)
エポスカード OK 不要 ご利用締日の翌月と翌々月の2回に分けて支払い
【口座引落し】
▼下記より選択可能
・27日締切→翌月27日と翌々月27日払いの均等分割払い
・4日締切→翌月4日と翌々月4日の均等分割払い
【ご持参払い】
▼下記より選択可能
・5日締切→翌月5日と翌々月5日の均等分割払い
・10日締切→翌月10日と翌々月10日の均等分割払い
・15日締切→翌月15日と翌々月15日の均等分割払い
・20日締切→翌月20日と翌々月20日の均等分割払い
・25日締切→翌月25日と翌々月25日の均等分割払い
・毎月末日締切→翌月30日と翌々月30日の均等分割払い
セディナカード OK 不要 毎月末日締切→翌月27日と翌々月27日の均等分割払い
楽天カード OK 不要 毎月末日締切→翌月27日と翌々月27日の均等分割払い
イオンカード OK 不要 10日締切→翌月2日と翌々月2日の均等分割払い
ヤフーカード OK 不要 毎月末日締切→翌月27日と翌々月27日の均等分割払い
セブンカードプラス OK 不要 毎月10日または15日締切→翌月10日と翌々月10日の均等分割払い
※締切日は加盟店により異なります。
ローソンPontaカード OK 不要 毎月末日締切→翌々月4日と3ヶ月後の4日の均等分割払い
(口座自動引き落とし)
ファミマTカード 不可
ライフカード OK 一部加盟店で金利手数料がかかる 毎月5日締切→当月とその翌月の所定支払日の2回に分けて支払い
アコムACマスターカード 不可

※取扱加盟店が限られますので、ご利用前にお店でご利用可否をご確認ください。
※お支払日が金融機関休業日の場合は翌営業日となり、支払期間が翌営業日までの間延期となります。
※お支払日はご指定の金融機関により、上記とは異なる場合があります。

ボーナス一括払い(ボーナス払い/ボーナス1回払い)

クレジットカードで支払った金額を、次のボーナス月に一括で支払う方法になります。このボーナス払いの場合、手数料はかかりません。カード会社への支払い時期は、夏のボーナスの時期の7月or8月、もしくは、冬のボーナス時期の12月or1月となります。

ボーナス一括払いを利用した場合、手数料なしで最大6ヶ月以上も支払いを先延ばしにできるということになります。また、実際に今年の夏もしくは冬の賞与が会社から支給されるかどうか分からなくても、この支払い方法を利用できますし、会社の業績が悪くボーナスが貰えないと分かっていても、このボーナス払いを利用することはできます。したがって、カードを保有していれば、実際にはボーナスがないパートやアルバイト、フリーターや大学生の方でもボーナス払いを利用することは可能です。但し、収入の見込みがない場合は返済(支払い)が大変になるのでご注意ください。

ご利用の際は、会計時に店員さんへ「ボーナス一括払いで」とお申し出ください。ボーナス一括払いが可能なクレジットカードを持っていても、お店によってはボーナス払いを受け付けない場合もありますので注意が必要です。

主要クレジットカードの「ボーナス一括払い」を徹底比較

※加盟店によりお取扱期間が異なります。

クレジットカード名 ボーナス一括払い 手数料 利用日と支払日
三井住友カード OK 不要 (夏)12/16~6/15の利用→8月の支払日
(冬)7/16~11/15の利用→1月の支払日
JCBカード(JCB発行) OK 不要 (夏)12/16~6/15の利用→8月の支払日
(冬)7/16~11/15の利用→1月の支払日
MUFGカード OK 不要 (夏)12/16~6/15の利用→8月の支払日
(冬)7/16~11/15の利用→1月の支払日
DCカード OK 不要 (夏)12/16~6/15の利用→8月の支払日
(冬)7/16~11/15の利用→1月の支払日
セゾンカード OK 不要 (夏)12月~6月の利用→8月の支払日
(冬)7月~11月の利用→1月の支払日
エポスカード OK 不要 【マルイで利用時】
(夏)1月~6月の利用→7月or8月から選択
(冬)7月~12月の利用→12月or1月から選択
【Visa加盟店で利用時】
(夏)12/16~6/15の利用→7月or8月の所定支払日
(冬)7/16~11/15の利用→12月or1月の所定支払日
セディナカード OK 不要 (夏)3/11~7/10の利用→8月の支払日
(冬)8/11~12/10の利用→1月の支払日
楽天カード OK 不要 (夏)2/1~6/30の利用→6月・7月・8月の支払日
(冬)9/11~11/30の利用→12月・1月の支払日
※ボーナス払いでの支払い月は、カードご利用時に指定可能な利用先の場合と、カード会社との契約により事前に設定されている利用先の場合の2通りあります。加盟店により支払月や取扱期間が異なり、利用できない場合もありますので、ご利用の際に直接加盟店にご確認ください。
イオンカード OK 不要 (夏)11/21~6/20の利用→7/2, 8/2, 9/2のいずれか
(冬)8/11~12/10の利用→1/2
ヤフーカード OK 不要 (夏)2/1~6/30の利用→6月・7月・8月の支払日
(冬)9/11~11/30の利用→12月・1月の支払日
※ボーナス払いの支払い月は加盟店次第となりますので、ご利用の前に直接加盟店にご確認ください。
セブンカードプラス OK 不要 【イトーヨーカドー、ヨークマート、オッシュマンズ、ヨークベニマルで利用時】
(夏)12/1~6/15の利用→8月の支払日
(冬)7/1~11/15の利用→1月の支払日
【上記以外のJCB/Visa加盟店で利用時】
(夏)12/16~6/15の利用→8月の支払日
(冬)7/16~11/15の利用→1月の支払日
ローソンPontaカード OK 不要 (夏)12月~6月の利用→8月の支払日
(冬)7月~11月の利用→1月の支払日
ファミマTカード 不可
ライフカード OK 不要 (夏)12/16~7/15の利用→8月の支払日
(冬)7/16~12/15の利用→1月の支払日
アコムACマスターカード 不可

※加盟店によりお取り扱い金額・期間が異なる場合があります。
※取扱加盟店が限られますので、ご利用前にお店でご利用可否をご確認ください。
※お支払日が金融機関休業日の場合は翌営業日となり、支払期間が翌営業日までの間延期となります。
※お支払日はご指定の金融機関により、上記とは異なる場合があります。

分割払い

クレジットカードで支払いをする際に、支払い回数を指定し利用金額を均等分割して支払う方法となります。指定できる支払い回数はクレジットカードごとに異なりますが、概ねどのカードも3回、6回、10回、12回、24回での分割払いは利用できるようです。

主要クレジットカードの「分割払い」を徹底比較

クレジットカード名 分割払い 手数料(実質年率) 指定可能な支払い回数
JCBカード(JCB発行) OK 7.92~18.00% 3・5・6・10・12・15・18・20・24回
MUFGカード OK 12.25%〜15.00% 3・5・6・10・12・15・18・20・24回
DCカード OK 12.30%〜15.00% 3・5・6・10・12・15・18・20・24回
セゾンカード 不可
エポスカード OK 15.00% 3回~36回
セディナカード OK 12.20%〜14.96% 3・5・6・10・12・15・18・20・24回
楽天カード OK 12.25%〜15.00% 3・5・6・10・12・15・18・20・24・30・36回
イオンカード OK 10.05%〜12.42% 3・5・6・10・12・15・18・20・24・30・36・42・48・60回
ヤフーカード OK 12.19%〜14.95% 3・5・6・10・12・15・18・20・24・30・36・48回
セブンカードプラス OK 15.00% 3・5・6・10 ・12 ・15 ・18 ・20 ・24回
※加盟店によっては上記以外の回数を指定できる場合あり
ローソンPontaカード 不可
ファミマTカード 不可
ライフカード OK 12.20%〜14.90% 3・5・6・10・12・15・20回
アコムACマスターカード 不可

※取扱加盟店が限られますので、ご利用前にお店でご利用可否をご確認ください。
※カードの種類によって、手数料率は異なります。

基本的に支払い回数を多く設定すれば月々の支払い金額を少なくすることができます。逆に支払い回数を少なくした場合は月々の支払い金額が大きくなってしまいますが、支払いを早く終わらせることはできます。

また、分割払いを利用した場合、利用金額や支払い回数に応じた手数料がかかりますので、例えば10万円の商品を購入し分割払いとした場合の支払い総額は10万円以上となってしまいます。

利用の際は、分割払いの取り扱い店鋪にてカードを提示の上、「○回払いで」と支払い回数を指定するだけでOKです。分割払いを利用する度に申込書などに記入する必要はありません。また、クレジットカードによっては、会計時には1回払いや2回払い、ボーナス払いを指定していても、お買い物をした後に「あとから」分割払いに変更することができるカードもあります。

リボ払い(リボルビング払い

リボ払いは、ご利用の件数や金額にかかわらず、毎月の支払い金額を一定額もしくは一定率に指定して支払う方法となります。例えば、毎月の支払額を1万円に設定してリボ払いを利用した場合、1万円の買い物をしても10万円の買い物をしても、翌月の支払い金額は1万円となり、その残高が0円になるまで支払い続けることになります。

また、カード会社によっては、月々の支払額を残高に応じて決めるところもあり、例えば残高が20万円までの場合は月々5千円の支払い、20万円以上を利用した場合は月々の設定金額を1万円以上としている場合もあります。この方式は「残高スライド定額リボルビング方式」と呼ばれ、多くのクレジットカードがこの方式を採用しています。

リボ払いは金利手数料がかかりますが、その金利手数料は残高に応じて計算されます。基本的には月々の支払い金額に対して手数料が上乗せされますが、中には手数料込みの金額を毎月払うことになるカードもあります。月々の支払いが1万円で手数料が上乗せされる場合は「1万円+金利手数料」が支払額となります。

リボ払いを利用した時に注意しないといけないことは、月々の返済金額を少なく設定してしまうと、なかなか元本が減らず、毎月の手数料ばかりを払い続けることになり、返済がいつまでたっても終わらなくなるということです。そうならないためには、できるだけ月々の返済金額を高く設定しなければなりません。また、可能であれば残った金額の一部または全額を繰り上げ返済してしまう必要もあります。

主要クレジットカードの「リボ払い」を徹底比較

クレジットカード名 リボ払い 毎月の支払い金額 手数料(実質年率)
JCBカード(JCB発行) OK 【定額コース】
ご指定の金額(5千円以上1千円単位)
【残高スライドコース標準コース】
1万円(10万円以下)
※10万円超10万円ごとに1万円加算
【残高スライドコース短期コース】
2万円(10万円以下)
※10万円超10万円ごとに2万円加算
8.04~18.00%
MUFGカード OK 月々5,000円〜 15.00%
DCカード OK 月々5,000円〜 15.00%
セゾンカード OK 月々3,000円〜 9.60%~14.6%
エポスカード OK 月々1,000円〜 15.00%
セディナカード OK 月々10,000円〜 15.00%
楽天カード OK 月々5,000円〜 15.00%
イオンカード OK 月々2,000円〜(+手数料) 15.00%
ヤフーカード OK 月々5,000円〜(+手数料) 18.00%
セブンカードプラス OK 月々5,000円〜(+手数料) 15.00%
ローソンPontaカード OK 月々4,000円〜 14.40%
ファミマTカード OK 月々3,000円〜 18.0%
ライフカード OK 月々3,000円〜 15.0%
アコムACマスターカード OK 月々3,000円〜 10.0%~ 14.6%

※取扱加盟店が限られますので、ご利用前にお店でご利用可否をご確認ください。
※事前にリボ払いご利用枠の設定が必要です。
※カードの種類によって、手数料率は異なります。

まとめ

クレジットカードの支払い方法とその金利手数料をまとめると下記のようになります。

支払い方法の呼び名 金利手数料 支払い方法
1回払い 不要 支払った金額を翌月に全額を一括で支払う方法
2回払い 不要
※一部除く
支払いを翌月と翌々月の2回に分ける方法
ボーナス一括払い 不要 夏と冬のボーナス時期に全額を一括で支払う方法
分割払い 必要 指定した回数(3回以上)で利用金額を均等分割して支払う方法
リボ払い 必要 月々の支払う金額を事前に決め、残高が無くなるまで毎月支払い続ける方法

基本的に、1回払い・2回払い(一部必要な場合あり)・ボーナス払いを利用すれば金利手数料はかかりませんが、分割払いやリボ払いを利用すると金利手数料を支払う必要があります。

分割やリボ払いを利用すると、毎月の支払い額を抑えることができお買い物がしやすくなりますが、いつまでにいくら支払うのか計画を立てずに気の向くままに利用してしまうと、支払い残高が増え、支払い期間が延びたり、結局は月々の支払額が増えたりする可能性がありますので気を付ける必要があります。

最適な支払い方法でショッピング

-キャッシュレス基礎知識
-, , , , ,

Copyright© キャッシュレス生活ナビ , 2024 All Rights Reserved.